【EaseUS Todo Backup Free 12.8】版を使ってHDDクローンを作る

スポンサーリンク

普段自作のデスクトップPC(Windows10)を使っているのですが、起動時に変な音がし始めたのでOSがインストールされているCドライブのHDDをクローンしてみることにしました。

今回の記事では、HDDをクローンする時に使用した【EaseUS Todo Backup Free】という無料版のソフトを使ってみましたので手順を紹介いたします。

クローンするHDDスペック

クローンするHDDですが、

  • クローン元:500GBのHDD(SATA,TOSHIBA DT01ACA050)
  • クローン先:1TBのHDD(SATA,TOSHIBA DT01ACA100

です。クローン元は2016年に購入したのですでに4年使っていることになります。

clone HDD
左がクローン元:500GB、右がクローン先:1TB

EaseUS Todo Backup Free インストール手順

1

それでは、EaseUS ToDo Backup Free をダウンロードするところからやっていきましょう。

サイトから

無料ダウンロード

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
サイトから【EaseUS Todo Backup Free】版をダウンロード
2

Google Chromeならダウンロードが完了するとブラウザ左下にダウンロードされたファイルがあるのでクリックし、画面上のダイアログで「はい」をクリックします。

ダウンロードされたファイルをクリックしダイアログには「はい」をクリック
3

読込中です…

とメッセージが表示されます。

EaseUSToDoBackupFree
読込中です。

今すぐインストールする

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
今すぐインストールする
5

無料インストール

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
無料インストール
6

インストールが始まります。

EaseUSToDoBackupFree
インストールが始まる。
7

インストールが完了しました。

今すぐ始める

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
インストールが完了。今すぐ始める
8

ライセンス認証では

後で

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
ライセンス認証。「後で」をクリック
9

EaseUS Todo Backup が起動したら画面上の

クローン

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
クローンをクリック
10

クローンしたいHDD(ソース)を選択します。

この記事では、500GBのHDD(ハードディスク0)を選択しています。

EaseUSToDoBackupFree
ソースHDDを選択
11

クローン先のHDDを選択します。

この記事では、1TBのHDD(ハードディスク1)を選択しています。

EaseUSToDoBackupFree
クローン先のHDDを選択
12

問題無ければ、

実行

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
実行
13

注意メッセージが表示されます。

問題無ければ、

続ける

をクリックします。

EaseUSToDoBackupFree
注意メッセージ:開始するとデータが消えると書かれている。
14

実行中

EaseUSToDoBackupFree
実行中
15

実行完了

250GBのデータのクローンに

41分30秒


かかった。

完了

をクリックします。これで【クローン】の作成が完了しました。

EaseUSToDoBackupFree
完了

クローン作製時間 250GB → 41分30秒

私の自作デスクトップPCの場合

250GB→41分30秒

でした。

クローンはできたけど、HDDの容量がおかしい!?少ない!?

クローンが作成されたのでクローン元のHDDをはずしました。

そして、クローン先のHDDでPCを起動してみると無事にWindows10が立ち上がりました。

でもHDDの容量を確認してみるとクローン元のHDDと同じ容量しか使えない状態になっていました。

クローン元は500GBで、クローン先は1TBのHDDでした。

しかし、エクスプローラで見ると1TB使えるはずが500GBしか使えなくなっています。

これはHDDのパーティションの未割り当てによるものでした。

そこで、これを解決するためには、

パーティション

をいじる必要があります。

EaseUSToDoBackupFree
Windows10は起動したが、HDDの使える容量がおかしい!?
EaseUSToDoBackupFree
コンピュータの管理、未割り当てとなっている。

パーティションの変更 EaseUS Partition Master free を使う

パーティションの変更には【EaseUS Partition Master Free】を使うことで解決できます。

これは、別の記事にします。

まとめ

如何だったでしょうか。

ある日パソコンを使っていると、

You(よう)

起動時にガラガラ音がする。こんな音したっけ!?

ということが起こります。こうなった時、もしかしたらHDDに問題が発生している可能性があります万が一PCが立ち上がらないといったことが起こることも考えられます。

そうならない内に、HDDのクローンを作成して対応できるようにしておきたいですね。

今回の記事は以上です。

ありがとうございました。

スポンサーリンク