【胃カメラ】をやってきました。

スポンサーリンク

2021年の4月中旬くらいから、胃が「シクシク」する感じが続いていました。体調としては、悪い感じがしなかったのですが、最近は夕飯後から寝るまでにスナック菓子を1袋開けるなど暴食気味でした。糖尿の危険性もでてくる可能性があると考えて今回【胃カメラ】をやってきました。

これは、私You(よう)の場合の内容になります。各自の判断で行動をしてください。

症状

症状としては、

  • みずおちの下辺りがシクシクしていました。

それによって、吐き気などは無く体調はそんなに悪いわけではありませんでした。

いつから

2021年4月中旬くらいからでした。

夜19時くらいには夕飯を食べ終わるのですが、その後「スナック菓子」などをガバガバ食べてしまったり、寝る直前まで何か口に入れていました。

何か、お腹がいっぱいの状態でないと眠れないというか、何故か

You(よう)

お腹が満たされないなぁ~

といった状態でした。

胃カメラ 結果画像

これが実際に私の【胃カメラ】の結果画像です。

自分の胃の中がどうなっているのか、見るのは2回目だったように思います。

gastric_camera
胃カメラ結果画像

胃カメラはどのように行われるのか。

だいたい以下のような流れでした。

  1. 病院に「胃カメラ」をやりたいと事前予約します
  2. 予約した当日に、保険証と診察券があれば持って行きます
  3. 当日、病院の受付で問診表を書きます
  4. 最初は、医師に症状を伝えます。仰向けに寝てお腹を触診されました
  5. エコー検査をします
  6. 採血と点滴をします
  7. 眠るための鎮静剤を打たれて、胃カメラをやります
  8. 目が覚めて、しばらくしてから医師から結果を聞きます
  9. 会計し、処方箋を受け取って帰宅しました。

1,胃カメラをやるために事前予約しました。

インターネットで、胃カメラをやってくれそうな病院を探しました。私は、市内で以前診察していただいた病院があったのでそこを予約しました。必ず予約が必要でした。
タイミングが良かったのか、金曜日に電話し、翌週の水曜日午前10時に予約できました。

2,当日は、保険証と診察券を持って行きます。

当然ですが、「保険証」と「診察券」があれば持っていきます。

3,当日は、受付で問診票を書きます。

朝10時からでしたので、10時前に病院に到着し受付を行います。
そこで、「問診表の記入」をします。

4,医師に症状を伝えます。

診察室では、医師に症状を伝えます。また、ベッドに仰向けになってお腹を触診されました。

5,エコー検査

胃カメラの前に「エコー検査」をしました。

6,採血と点滴

採血と点滴を一緒にやりました。
採血の時、私はいつも横になって採血をしてもらいます。

7,鎮静剤を打って、胃カメラ

今回、鎮静剤で眠った状態【胃カメラ】をやりました。
最初に、僅かに液体の薬を飲みました。看護師が言うには、「胃をキレイにする」と言っていました。その後、点滴をされたままベッドに横向きになります。そして、口の部分にヨダレが出ても良い様に受け皿が置かれます。また、胃カメラを口から入れるので、輪っか状の器具を口で咥えました。
その後、点滴の状態から「鎮静剤」を打たれました。
この「鎮静剤」がチクッとして痛かったです。
しばらくすると、朦朧としていきました。

8,目が覚めて医師に結果を聞く

しばらくして、目が覚めました。点滴も終わって起き上がりました。ただ、鎮静剤の効果が若干まだ体にあって、少し歩くのが慎重になる感じでした。
医師から胃カメラの結果を聞きました。

9,会計と処方箋

会計をし、処方箋を受け取って帰宅しました。

胃カメラをやって何が分かったか

【診断結果】ですが、【胃底腺ポリープ】がありました。

医師からの説明によると「切除しなければならないものではない」ということでした。

ひとまず、大きな問題は無く安心しました。

gastric_camera
胃カメラ結果 胃底腺ポリープ

胃カメラ 費用は?

処方箋も含めて、9,640円でした。

1週間前にやった【脳MRI・MRA】より高いんだ。という感想です。

gastric_camera
胃カメラ費用

処方箋が出た

ひとまず【処方箋】が出ました。

  • 漢方薬
  • 胃腸薬

2週間分です。これでしばらく様子を見ます。

胃カメラの前日は、午後9時までに食事、水かお茶はOK

胃カメラですが、前日は

  • 午後9時までに食事
  • 当日は朝食無し
  • 水かお茶は飲んで良い
  • 鎮痛剤で胃カメラをやる場合は、車の運転、自転車もダメ

ということでした。

胃カメラは10時受付で、終わったのは13時くらいだった

今回、「鎮痛剤」を使用して【胃カメラ】をやりましたが

午前10時に受付を行い、だいたい13時くらいには胃カメラも終わって医師の結果を聞いた感じでした。

「鎮痛剤」を使用したので、夕方5時くらいを考えていましたが意外に早かったです。

おわりに

【胃カメラ】をやって医師の説明を聞けてひとまず、大きな病気等が無い事が分かったのは安心しました。

自分で自分の「胃」の中の様子を見れたのも自分が納得するのにはとても良かったです。

日頃どうしても、ストレスで暴食となってしまったり、偏食をしてしまいがちです。

胃がシクシクするから、とりあえず「胃薬」飲んでおくか

と大抵考えます。
それでも、年齢を重ねていくと病気のリスクを考えます。

  • 糖尿病
  • 胃潰瘍
  • 胃がん

など、名前は知っていても「自分は大丈夫だろう」とついつい自分に甘くなってしまいます。

しかし、気づいた時には病気が進行していて入院生活や薬の生活になってしまう可能性があります。

それを考えると、面倒でも病院でしっかり見てもらうことは大事ですね。

そして、何より日々の「食べるモノ」や「休息」、「運動」が大切だなと思います。

今回の記事は以上です。どなたかの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

これは、私You(よう)の場合の内容になります。各自の判断で行動をしてください。

スポンサーリンク