
私が実際に持って行った「筆記用具」の写真をUPしますね。
大学受験で試験当日に持って行った筆記用具(実際の写真有り)
こんにちは、運営者のYou(よう)です。
今回の記事は、私が大学入試試験時に持って行った筆記用具についてです。
大学受験を控えている人が試験当日に持って行かなければならない「筆記用具」は各大学が出している「入試要項」に載っているかと思います。
ですが、文章だけ説明が書いてあることがほとんどではないでしょうか?
そういうわけで、実際に私が試験当日に使った筆記用具の写真をアップしますね。
試験当日に使った筆記用具はこちらの5つです。
私が試験当日に持って行った筆記用具は以下の5つです。
- 鉛筆(HB)
- シャープペンシル(0.5mm)
- シャープペンの芯(HB、0.5mm)
- プラスチック製の消しゴム
- 鉛筆削り
1、黒鉛筆(HB)

最初に「鉛筆」ですね。鉛筆の濃さは「HB」です。 100均で買いました。
写真を見れば分かりますが、ひと工夫して鉛筆の両端を削っています。こうしておけば、片側が使えなくなったら、反対側を使う事ができるので便利でした。
2、シャープペンシル(0.5mm)

次に「シャープペンシル」です。太さ0.5mmの普通のモノです。
ただ私はシャープペンが少し重い方がシックリくるので、写真の金属系のボディのモノを用意しました。
3、シャープペンの芯(HB、0.5mm)

「シャープペンの芯」は本体に合わせて、太さ0.5mmで濃さはHBです。
4、プラスチック製の消しゴム

「消しゴム」と言ったら「MONO」を思い浮かべる程のド定番品ですね。
昔からありますし、消しゴムなら迷わずこれ一択といった感じでしょうか。
5、鉛筆削り

最後に「鉛筆削り」です。
下の写真を見て下さい。消しゴムと並べて見ると「鉛筆削り」の小ささが分かると思います。

筆箱に入れて持ち運びたいので、この小さい「鉛筆削り」を選んでいます。
この「鉛筆削り」を使う時は削りカスが出ますので、必ずティッシュなどを使って削ります。
この「鉛筆削り」ですが、
KUM
という「ドイツ」の筆記用具メーカーだそうです。気になった方はGoogleで色々調べて見て下さい。
メーカーのURLも以下に貼っておきますね。
https://www.kum.net/index.php/en/welcome/
まとめ
いかがだったでしょうか?
私が大学試験の試験当日に使った筆記用具一覧を紹介しました。
みなさんが受けようとしている大学では、他に必要な筆記用具などがあるかもしれません。
必ず受験を考えている大学の「入試要項」を確認するようにしてください。鉛筆の濃さなどの細かい指定もあったりします。
それでは、今回の記事は以上です。
ありがとうございました。
大学受験の試験当日は、どんな「筆記用具」を使えばいい?