【Adobe Creative Cloud 学生 版 購入 方法】2021年3月31日(金)まで65%オフ

スポンサーリンク

写真や動画の編集やりたいからAdobe Creative Cloudを買う

You(よう)

学割2021年3月31日まで65%オフしているから私も導入したよ。

【今なら65%オフ 26,136円(税別)Adobe Creative Cloud 学生版】

【今なら65%オフ 26,136円(税別)Adobe Creative Cloud 学生版】

こんにちは、運営者のYou(よう)です。

みなさん、Adobeのソフトというとどの様なイメージを持っているでしょうか?

私はAdobeというと

Adobeは、高額なソフトだよね。あと使い方が難しそう・・・mac持っていない

といったイメージを持っています。同じような方も多いかと思います。

ただ、この様な方も居るのではないかと思います。

  • この間のイベントの動画に簡単な文字入れしたい。
  • 結婚式で撮った写真や動画を編集したい。
  • チョットした広告を作りたいからAdobeの使い方覚えたい

そんなAdobeのソフトですが、今ならなんと

65%オフの26,136円(税別)でAdobe Creative Cloud購入可能

なのです!

学生教職員向けセール 65%Off。3/31まで

2021年4月から「大学生」となるならば「学割」を「有効活用」したいですね

PhotoshopやPremiere ProなどのAdobeソフトが使えます

というのは、今後「学業や仕事で役立つスキル」と考えているのでこのセールの内に購入してみました。

学割で購入するとき、学生証が必要なの?とりあえず要らなかった。

例えば、今3月でまだ「学生」では無く4月から「学生」となる方はこのセール期間には購入できないと思いました。そこで「Adobe」に問い合わせたところ

アドビ直販営業担当

CreativeCloudのご検討ありがとうございます!
はい、ご購入可能でございます!

と嬉しいお返事をいただきました!以下は「アドビ直販営業担当」の方とのやり取りです。

You(よう)

宜しくお願い致します。
1点質問があります。来月4月から大学生となるのですが、
月31日までの学生・教職員向け個人版を購入可能でしょうか?

アドビ直販営業担当

CreativeCloudのご検討ありがとうございます!
はい、ご購入可能でございます!

You(よう)

購入画面で、教育機関の確認とありました
4/1以降で教育機関の確認が可能になる
のでしょうか?

アドビ直販営業担当

教育機関在籍の確認へ」というボタンのことでしょうか?

You(よう)

そうですね。ボタンがあります

アドビ直販営業担当

学生であることを確認さえていただく画面に進みますのでご購入時には押してご確認ください、注文を進めてくださいませ。

You(よう)

では、こちらで書類(学生証)など後で確認になると考えて良いでしょうか?
必要なら3月31日までに用意する必要がありますので。

アドビ直販営業担当

この時点では学生証の提出などは不要です。
学生証の提出はご購入後、必要に応じて弊社より提出をお願いいたしますので、
その際にご提出いただければ大丈夫です。

You(よう)

承知いたしました。それでは、サイトより購入を行ってみます

アドビ直販営業担当

どうぞよろしくお願いいたします。

という分けで、

今後、学生証の提示が必要かも

ということですが、4月から学生の方でも購入できるので

今すぐAdobe Creative Cloudを購入しましょう。

ところで私は学割対象なの?対象者はどんな人達で対象機関はどこ?

学割対象者であるか?ですが、これはAdobeの

学生・教職員個人版 よくあるお問い合わせ

に詳細がありました。対象の学校の前に

個人の使用に対して「13歳以上」という年齢制限

がありました。そして学校は、

  • 中学
  • 高校
  • 大学
  • 専門学校
  • ハローワーク等公的機関が実施している求職者支援訓練施設の受講者

といったほとんどの「学校」が対象となっているようです。
より詳細は、Adobeの以下のサイトを確認してみてください。

教育機関・学生・教職員向け 購入対象チェック

教育機関向けライセンスの対象一覧

というPDFファイルがありますので、これで自分が「学割対象か」確認ができます。

学割での購入方法を知りたい。ハイ画像付きで解説します。

ここからは、私が実際に学割でAdobe Creative Cloudを購入した手順画像付きで解説していきます。

1

Adobeのサイトに行きます。

コンプリートプラン



購入する

をクリックします。

2

メールアドレスを入力

の画面になりますので登録するメールアドレスを入力します。 そしたら

支払い手続きへ

をクリックします。

3

ログインして続行

の画面になります。ここで私は

Googleでログイン

を選びました。

4

Googleでログイン
を選びましたのでログインするアカウントをクリックします。

5

<お支払い方法を追加>

クレジットカード

を選びました。そして支払うクレジットカードの情報を入力しました。

また画面右の

<CreateCloudコンプリートプラン 契約>

月々払い

年間プラン(月々払い)-1,980円/月 税別

を選びました。毎月

1,980円+198円(税金)=2,178円

の支払いとなります。 そして最後は、画面下の

教育機関在籍の確認へ

をクリックします。

6

教育機関への在籍情報の確認

いよいよ学生であることの証明の画面となります。画面上の

  • 学生または教職員
  • 名前(姓)名前(名)
  • 学校名
  • 主な学習分野
  • 卒業予定年
  • 卒業予定月

を入力します。4月以降「学生」となる人も正直に通う事になる「学校名」を入力し「卒業する年と月」を入力します。

最後に画面下の

注文する

をクリックします。

7

ご注文の確認

これで、注文完了です。もしすぐに使いたい場合は画面上

今すぐお使いいただけます。
使用開始

をクリックします。

8

アドビシステムズ:ご購入ありがとうございます。

というメールが届きます。これで、

Adobe Creative Cloudの購入が完了しました。

※この画像は2020年のものです。実際の金額は2,178円/月となります。

WindowsパソコンにAdobe Creative Cloudをインストールする

それでは、Adobe Creative Cloudの購入ができたので、さっそくWindowsパソコンにインストールしてみます。

※私のデスクトップパソコンのOSは

Windows10 Home 64bit

です。

1

この画面から

使用開始

をクリックします。

2

Creative Cloud desktop app is ready to install

の画面になります。

インストールソフトがダウンロードされて画面左下

Please click the installer

青いボタンが表示されるのでクリックします。

3

このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?

メッセージが表示されたら

はい

をクリックします。

4

Creative Cloud をインストール

の画面になりますので画面上の

続行

をクリックします。

5

Adobeのログイン処理が実行されて

完了しました。

の画面になります。画面のメッセージを読むと

このブラウザタグを閉じて、以前中断した場所に戻ってください。

とありますので、この画面は閉じます。

6

Creative Cloudをインストール
デスクトップアプリケーションの使用状況


画面上の

インストールを開始

をクリックします。

7

インストール中

の画面になります。 インストール完了まで待ちます。

8

Adobe Creative Cloud にようこそ

のメールが届きます。

9

Creative Cloud へようこそ

インストールが終わるとこの画面が表示されます。

Creative Cloud へようこそ

の画面で

  • ツアーを開始
  • 終了

とありますので、お好きな方をクリックします。

10

Adobe Creative Cloudインストール完了

Creative Cloud Desktop の画面になります。
これでインストールが完了しました。

画面上から使用したいAdobe製品を選び、続けて画面上からインストールを行います。

11

Adobe Creative Cloudのインストールが完了すると

Creative Cloud メンバーシップにようこそ

のメールが届きます。

Adobeソフト難しそう・・・チュートリアルがあります

私は、Adobeソフト

You(よう)

難しそう・・・

というイメージがありました。
しかしインストールした「Creative Cloud Desktop」の画面上

チュートリアル

があります。

これをクリックするとチュートリアルのサイトに行きます。
チュートリアルは動画で説明が行われるので、初心者の方はこちらを見て最初の一歩を初めて見てはいかがでしょうか?

通常版と学割(アカデミック版)で違いはあるの?ありません。

もしかしたら

  • 通常版
  • 学割(アカデミック版)

ソフトに違いがあるのでは? と思っている方もいるかもしれませんが、

Adobeのサイトに記載がありました。

機能制限はない

とのことです。

2年目以降のライセンスは?学割で継続的に使えるの?

Adobeのサイトを良く見ると以下の記載がありました。

2年目以降在学中ならば、

  • 3,278円/月

だそうです。

通常価格が72、336円なので、約半額での継続となります。注意しましょう。

2021年3月で卒業しちゃった。3月31日まで65%オフで購入できる

3月で卒業したけど、まだAdobe Creative Cloudを継続して使いたいと思っている方もいるハズです。

そんな方も、3月31日までであれば、

71%オフで購入できる。

Adobeのサイトに記載がありました。3月31日までに購入すれば

1年間追加料金なしで利用可能

だそうです。
卒業してしまった方で、継続してAdobe Creative Cloudを使いたい方今のうちに買っておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

学生の特権「学割」が使えて、今なら「Adobe Creative Cloud」が「65%オフで買える」ならば買わない手はないと思います。こんなチャンスは滅多にありませんので、もし今4月の春休みなどで時間があるといった方は今すぐAdobe Creative Cloudを購入しましょう。

そして、

よし春休みだし、Adobe使って動画編集、勉強しよう

今のうちに勉強してAdobeソフトが使える様になっていれば

  • チョットした写真の加工をPhotoshopでやれる。
  • イベントの動画をPremiere Proで編集できる。

となって、このスキルは学生生活や社会人になった時とても役立ちますので、使える様になっていることに損はありません。

私もAdobe Creative Cloudを購入したので、これらのスキルを身に着けるために勉強します。

それでは、今回の記事は以上です。

ありがとうございました。

スポンサーリンク