
先日、私も引っ越しに伴い退去立ち合いをしました。その時の費用を公開します。
目次
賃貸アパートの原状回復費、修繕費、退去費用を公開します。
こんにちは、運営者のYou(よう)です。
3月になると新天地に向けて引っ越しが多くなる時期ですね。働いている社会人の方ですと異動に伴う転勤で住んでいたアパートを解約し退去するといった方や、学生の方でも3月に卒業し地方から上京するために住んでいるアパートを出るという方もいるのではないでしょうか?
契約内容によって、賃貸アパートの退去に伴い「退去立ち合い」をする必要が出てくるかと思います。
そこで不安になるのが、
退去費用
ではないでしょうか。
私も実は「大学進学」に伴い同じ市内で引っ越しをしました。
そして「退去立ち合い」もしましたので、掛かった費用を公開したいと思います。
結論:敷金からのクリーニング代とその他修繕費用は経年劣化で0円
ハイ、いきなり「結論」です。こちらが最後の立ち合い時の見積もりです。
下記の画像を確認してください。

まず、
敷金(2か月分)
ですが、 これはアパート契約時に
56、000円
を支払っていました。
そして、リフォーム内容ですが
- ルームクリーニング:25,000円
- 排水口洗浄:4,000円
- エアコンクリーニング:12,000円
リフォーム代合計:41,000円
消費税10%:4,100円
税込合計:45,100円
でした。
この見積もりより、敷金として56,000円支払っていましたので、
敷金56,000円-リフォーム代合計45,100円=10,900円
という計算になります。
結果、
10,900円
が戻ってくることになりました!
敷金として払っていたお金ではありますが、ありがたいです!
その他、退去立ち合い時に追加の修繕費用が掛かるかと思ったのですが
なんと!
0円
でした。
実は壁の日焼けと床にはホットカーペットを高温にしたが為の赤い跡があった
アパートを退去するにあたって不安なことがありました。それは、
- 壁に日焼けの跡が付いていた・・・
- ホットカーペットを最高温度にしたため、床に赤い跡が付いてしまった・・・
1、壁に日焼けの跡が付いていた・・・
こちらの画像を見て下さい。

これは、壁に貼り付けていた
コルクボード
の跡です。白いクロスの壁が「日焼け」してしまいました。
コルクボードのサイズは、900x600mmのサイズだったのでかなり大きいサイズでした。このコルクボードを取り外した時、愕然としましたね。

やべぇ・・・どうしよう・・・
と思い、
- 消しゴムでいけるか?
- 洗剤で消せられないか?
- まぁ、ググってみるか。
と考えたのですが、この記事を見た方は
どうか、安心してください。
壁の日焼けでは追加費用は発生しないです。 ですので、
- 雑巾で強くゴシゴシする
とか
- 消しゴムでゴシゴシする
とか、 一切やらないで良いです。むしろやってはダメです 。
余計状態がひどくなったら追加費用0円で済んだかもしれないのに。余計な事をしたことで追加費用が発生してしまう可能性もあるからです。
まずは落ち着いて、

日焼けしちゃった。しょうがないよね
という気持ちでいてください。
心配な人は、Googleで検索して見ましょう。
「壁の日焼け」は大家さんの負担になっているハズです。
「原状回復費」として借りた人は一切払わなくて良いです。
2、ホットカーペットを最高温度にしたため、床に赤い跡が付いてしまった
「日焼け」に関しては、私もそこまで心配していませんでした。
問題は、この「跡」です。とりあえず、画像を見てください。

どうでしょうか。 白いクッションフロアに
赤い跡
が付いているのが分かります。目立ち過ぎですので、どうにもごまかしが効かない状態です。
この「赤い跡」の原因は、
ホットカーペットを最高温度にして使った
ことによるものです。
寒い時期になるとどうしても床が冷たくなりますよね。そうすると早く床を暖めたくてホットカーペットの設定をついつい
最高温度
の設定にしてしまっていました。
その結果がこれです。

ホットカーペットなら、もう少し広い範囲に赤くなりそうだけど・・・
そう思った方、鋭いですね。実はホットカーペットの三分の一程が布団の下にあったのです。 その影響なのか、今回の様な跡の付き方となってしまいました。
いやぁ~この「跡」を見つけた時

マジ、ヤヴぇ・・・
と思いましたね。 そして、退去時に

原状回復費用ってことで、3~5万かなぁ・・・
とある意味覚悟をしていました。
ところが、退去立ち合いの日 立会人の方から

経年劣化です。
という「神の声」をいただき
追加費用なし。
となりました!
退去したアパートは1DK、3年9カ月住んだ。喫煙無し、ペット無し、家賃32,800円でした。
退去したアパートには
3年9カ月
住みました。
また、
喫煙:無し
ペット:無し
でした。
見取り図はこちらです。

- 間取:1DK(キッチン:4帖、洋室:7帖)の角部屋でした。
- バストイレ一緒
- ガスコンロ
- インターネット無料
- プロパンガス
- エアコン1基
- TVモニターホン
- 室内洗濯機置き場
- バルコニー
- 最寄り駅まで徒歩4分
- 共益費:2,000円
- 町費:300円
- 水道料金:2,500円
- 駐車場別:5,000円
- 更新料:15,000円(2年毎)
- 安心サポート:16,200円(2年毎)
- 火災保険:17,000円(2年毎)
- 退去の知らせは2か月前報告
ついでに、このアパートのメリットとデメリットです。
メリット
- ネット無料
- 最寄りのローカル駅まで徒歩4分
- スーパーやコンビニまで徒歩10分圏内
デメリット
- プロパンガスなのでガス代が高い!使い過ぎると月1万円超える!
- 2年目の出費がデカい! 家賃とは別に更新料+安心サポート+火災保険=48,200円持って行かれる!
- 退去は2カ月前に言う必要がある!
結局は賃貸契約書はキチンと読んで納得しておくことが大事
最後に、
アパートを借りる
といった時は、不動産の方から
賃貸契約書
をもらうことになります。

それに必ず
契約内容
が書かれていますので、よく確認しておきましょう。
もしも、今回の私のケース以外で
- 床を焦がした・・・
- 壁に穴を開けちゃった・・・
などをやってしまった場合は、契約書を確認するとか、早めに管理会社の方に電話して「リフォーム代・修繕費用」に関して聞いておくことも大事だと思います。
後になって、

えっ?追加の退去費用が結構するんだけど!
といったことにならないためにも事前にお金にも余裕を見ておきましょう。
もし退去立ち合いの日に、
追加の退去費用
が発生してしまった場合、その立ち会い日当日に支払う事はないですが結局は支払う必要があるお金となるので精神的な負担が大きくなります。
契約によっては、
1年以内に出る場合は、追加費用発生
という物件もあるかもしれません。
賃貸アパートを借りる時は、
- 入居時
- 退去時
両方に費用が掛かるので契約内容は、キチンと理解しておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
私のケースでは、
リフォーム代だけで追加の退去費用はありませんでした。
今回の記事ですが、
- 壁の日焼けって修理費用取られるの?
- 床に跡が付いてしまった、どうしよう・・・
- 退去費用どのくらい必要?
といった方の参考になれば幸いです。
それでは、今回は以上です。
ありがとうございました。
今度、アパートの退去立ち合いがあるけど床の跡がひどくて退去費用が不安・・・